排卵日の伝え方 夫にどう伝える?
2017/5/11

以前不妊鍼灸ブログでアップさせていただいた
「タイミング指導で辛い思いをしているのはあなただけではありません!」
の記事は患者様から多くの反響をいただきました。
- 「分かる分かる!」
- 「みんなも同じように辛い思いをしていると分かって安心しました。」
皆様同じように悩まれていました。
では今回は「タイミング指導中の辛さ」第2弾
「排卵日を伝えられたご主人の心境~みんなは排卵日をどのように伝えている?~」です。
排卵日を伝えられたご主人の心境~みんなは排卵日をどのように伝えている?

この悩みはよく患者様から伺います。
- 「明日が排卵日と伝えると嫌がられ、夫婦生活がもてなかった。」
- 「排卵日を伝えようとするとあからさまに嫌な顔をされ、正確な排卵日を伝えられないでいる。」
- 「排卵前に夫婦生活を持って妊娠の確率を上げたいのに嫌な顔をされると、妊娠に対する意識のズレを痛感して辛い。」
女性からはこのようなお話が多いですが、
ご主人の心境はどのようなものでしょうか?
- 「『セックスをしよう』だったらいいけど『排卵日だからセックスをしよう』だと本末転倒に感じる。」
- 「妊娠へ協力をしたいけど敢えて「排卵日だから」と言われると、プレッシャー・義務感を感じる。」
男性の方がロマンチストなのでしょうか?
そしてプレッシャーを強く感じてしまうようですね。
この手の相談を受けていると意外と女性の方が合理的な印象を受けます。
女性は「この日が排卵日!なら妊娠しやすい日に夫婦生活を持たなくては!」と割り切っていますが、
排卵日を伝えられたご主人のプレッシャーはかなりのものです。
特に「この日は絶対に失敗できない。」という精神的負担が強いようです。
「夫婦生活に失敗はありえない。うまくいって当然」
という無言のプレッシャーは元々あるようですが、
排卵日を伝えられる事でそのプレッシャーは倍以上に!!
精神面は体に大きな影響を与えます。
そのプレッシャーでタイミングを持とうとしても結局失敗に終わる…
ですとお互いに気まずい雰囲気が流れてしまいますよね。
勿論、ご主人も決まった日に夫婦生活を持つ重要性を理解している方は大勢いらっしゃいます。
だからこそ、女性の伝え方も大事なのですね。
自分自身にゆとりを持つこと

患者様から伺った伝え方としては以下のようなものがありました。
- 排卵日を予測するアプリ「ルナルナ」をご主人にもダウンロードしてもらった。
- この日と特定せず、大雑把に「この週のどこか」と伝えるに留めた。
- 敢えて排卵日を伝えずに夫婦生活を持てるよう誘導した。
やんわりと伝える事でご主人の負担が減るのでしょう。
また、当院での鍼灸治療では排卵日を伝えられず、
モヤモヤした女性のお気持ちのフォローをさせていただきます。
妊活中はどうしても1周期でも早い妊娠を…と焦りが強くなります。
そんな時にご主人に排卵日を伝えて嫌な顔をされたら落ち込んだりイライラしたり。
第三者の我々が話を聞き、フォローする事で冷静なれるのではないでしょうか?
特に同性に愚痴を言いやすい面はありますよね!
(当院では「ここでしか主人への愚痴が言えない!」という方は多いです(笑)
また当院は院長のみは男性ですので、
男性の立場ではどう思うかリアルな本音トークをすることも。
気持ちが落ち着く事でご主人に対する寛容さ、ゆとりがうまれます。
ご自身にゆとりが出ると、
ご主人も貴方に対して優しくなり、
キチンとタイミングを取る事に前向きになるのではないでしょうか?
気持ちがホッとし、体調もよくなれば相乗効果です。
この周期内で少しでも妊娠しやすくなるようお手伝いさせていただきます。
優しい気持ちで男性を包み込み、
妊娠の道を歩んでいきましょう。
東京都新宿区西新宿7-13-7 タカラビル2F
◆◆* *・+♪・♫♩・♪**・+ *・♫・+ *・+♪・♪*■■
関連記事
妊活をたくさん頑張って疲れていませんか?
不妊治療 諦めた頃妊娠?諦めない気持ちを持ったまま妊娠するには??
不妊治療 諦めた頃妊娠?諦めない気持ちを持ったまま妊娠するには??