妊活で鍛えるとおすすめの筋肉〔腸腰筋〕子宮卵巣の血流アップ!簡単 腸腰筋トレーニング法
2019/3/18
妊活に重要!腸腰筋を鍛えると子宮卵巣に血流を送ることができる
こんにちは。
松本です。
昨日の日曜日は休みだったので井の頭公園に行ってきました。
なんと7年ぶり。
きっとあと2週間もすると桜が咲いて、沢山の人が訪れるのでしょうね。
今まで井の頭公園でボートに乗ったことがありませんでしたが、スワンボートに乗りました。
休みだから池にはボートが多く、他のボートを避けながら、時にはバックしてひたすら30分漕ぎました。
そこで思いました。
これは腸腰筋のいいエクササイズになるのでは!
治療中にお話をすることも多い
「腸腰筋」
腸腰筋は、
大腰筋と腸骨筋
という筋肉を合わせて腸腰筋と言います。
図のように
腰から股関節の内側
に位置します。
妊活に重要!腸腰筋の働き
腸腰筋の働きは、
- ももを上げる動作
- 立ち上がる時、
- ウォーキング
などで働きます。
とにかくももを上げると動きます。
また姿勢の保持や、骨盤の位置や脊柱を安定させています。
腸腰筋が弱っていると、
・猫背
・下腹が出る
・お尻が下がる
・冷え性
などの症状が出やすくなります。
ということは、
腸腰筋を鍛えるとメリットがいっぱい。
お尻がキュッと上がりポッコリお腹がスッキリし、猫背が改善します。
妊活との関係でいえば、
腰から股関節へまたぐように通る腸腰筋を鍛えることで、
効率的に子宮や卵巣へいく血流を上げる
ことができます。
普段座り仕事は多くありませんか?
デスクワークが多いと筋力も低下しやすくなります。
しかしデスクワークが多くても、
簡単にイスに座りながら腸腰筋を鍛えることができます。
簡単!椅子に座りながら腸腰筋を鍛える方法!

- 座った状態で背筋をしっかりと伸ばす。膝、足首の角度は90度。
- 足首の力を抜き、股関節から足を上げるようにする。
- 足を上げる時に膝が開いたり、内に入らないように90度を保つ。
足をゆっくり戻し、繰り返し行いましょう。
10回1セットで何回か行ってみてください!!
こちらの動画でも説明しています。
妊娠しやすい身体づくり[腸腰筋の鍛え方
ぜひぜひ日常の中でトライしてみてください。
ちなみに、スワンボートだと漕ぐ姿勢が悪くなってしまうのですが、
自転車に乗る時は、背中を丸めずにまっすぐにして漕ぐと、
大腰筋(腸腰筋の一部)をよく使ってトレーニングできますよ~。
腸腰筋をしっかり動かして、子宮卵巣に血流を送り届けてあげましょう!!
東京都新宿区西新宿7-13-7 タカラビル2F
◆◆* *・+♪・♫♩・♪**・+ *・♫・+ *・+♪・♪*■■
関連記事
自宅妊活(セルフケア)は自分の体質に合うかが重要!妊活の専門家を活用しましょう
自宅妊活(セルフケア)は自分の体質に合うかが重要!妊活の専門家を活用しましょう